TUNA SCOPE

REPORT

日本のマグロ目利きの技を世界へ。
「TUNA SCOPE」 トライアルパートナー募集開始

ISSUED : 2022.10.11

2019年に誕生し、日本や中国市場で導入が進むマグロの目利きAI「TUNA SCOPE」。日本の目利き職人の技をAIに学習させ、確かなマグロの品質判定を世界中どこでも可能にしています。この「TUNA SCOPE」の世界各地への対応環境拡大に向けたトライアルパートナーの募集を、2022年10月11日から11月10日にかけて、世界中の水産業者を対象にスタートさせます。

現在、世界50都市以上の水産業者から、導入の問い合わせをいただいている「TUNA SCOPE」。私たちが目指すのは、AIの正確な目利きに基づいた新しいマグロの品質基準により、誰もが簡単に、一匹一匹のマグロの品質を知ることができるようになった世界。
それは、よりフェアなマグロのトレードを促進し、世界の水産業をより持続可能なものにしていくことにもつながっていきます。
こうしたビジョンのもと、私たちは「TUNA SCOPE」を世界の水産業者に使ってもらい、さらなる進化のためのヒントを得ていくべく、世界トライアルを開始しました。

本トライアルについて

今回のトライアルは【キハダマグロ・メバチマグロを取り扱う水産持業者】の方が主な対象になります。

*その他の品種のマグロを取り扱う業者の方も対応可能な場合がありますのでご相談ください。


トライアルパートナーの方々には、TUNA SCOPEアプリを利用してのフィードバック、またご利用の環境に合わせたチューニングのためのデータ提供、などへのご協力をお願いいたします。

お問い合わせを頂いた後、御社の品質判定の方法や環境、また目利きにまつわる課題などをヒアリングした上で、本トライアルの条件を満たした業者様に「TUNA SCOPE」アプリを配布*し、実際に貴社のマグロの品質判定に利用いただくことが可能になります。

このトライアルを通じて、マグロの目利きに課題を抱える水産業者へ「TUNA SCOPE」を利用いただくきっかけをつくると同時に、ここで蓄積したマグロのデータをもとに、将来的な「TUNA SCOPE」の対応魚種・対応環境の拡大につなげ、より多くの水産業者に利用いただけるものになることを目指します。

*アプリの配布は「Test Flight」アプリ経由での配布となります。スマートフォン端末は、応募者にてご用意いただくかたちとなります。

応募条件

・下記のTUNA SCOPE対象機種・OSを所持:
iPhone 11, 11pro, 11pro max、またはそれより上位の機種

・トライアル期間を通じて、TUNA SCOPEアプリ上で撮影した尾の断面写真データのメール送付にご協力いただけること

*TUNA SCOPEは、世界の水産業における課題解決に向け、AIの精度やアプリ品質の向上を目指しています。TUNA SCOPEアプリの開発に関するフィードバックに協力頂く場合がございます。

応募の流れ

下記の必要事項を記入の上、
TUNA SCOPE事務局(tuna-scope@dentsu.co.jp)までご連絡ください。

  • ① 企業名・HPのURL・事業の概要

  • ② 応募理由

  • ③ 主な活動拠点(国・地域)

  • ④ 取り扱うマグロの品種 / 検品時の状態(冷凍/生)

  • ⑤ 現状の品質判定の環境と目利きの方法
    ―尾を切って目利きを行っているか
    ―品質判定を行う場所(工場、市場など)等


実施期間:
お問合せを頂き次第、条件を確認の上、順次ご連絡差し上げます。

その他、本プロジェクトに関する質問はこちらからお願いします。

tuna-scope@dentsu.co.jp

BACK TO TOP